ブログ

BLOG

2025.04.20

つくらし⁺で省エネリノベ

なぜ、省エネを推すのか?

それは省エネ性能は毎日の光熱費に直結するからです。省エネ性能の高い、省エネ基準の住まいでは、光熱費を削減できます。
特に、今年は例年より寒い日が多く、暖房器具が大活躍したのではないでしょうか。寒い日が続くと、気になるのが、電気・ガス等の燃料費です。
省エネ性能の高い住まいは、家の中の温度差が小さくなるため、ヒートショックの予防効果にも期待できます。さらに、夏は涼しく、冬は暖かいという環境は、日常の生活を快適にします。

さらに、省エネ性能が住宅ローン減税に関係していることをご存知ですか?
2025年4月から、全ての新築住宅・非住宅(住宅ではない建造物)における「省エネ基準」の適合が義務付けられます。控除期間は一律13年ですが、省エネ性能に応じて、控除対象となる借入限度額が異なります。
特に、「子育て等世帯」の方が取得した住宅が省エネ基準を満たしていると、減税が優遇されるため、省エネ基準に適合するための工事の施工費を支払ったとしても、減税額の方が多くなる場合があります。

これから住まいを購入する方で、既存(いわゆる中古)マンションを検討している方は、光熱費の削減や健康維持だけでなく、住宅ローン減税といった面でも、省エネを性能を意識してはいかがですか。

※「子育て等世帯」とは①年齢19歳未満の扶養親族を有する者(子育て世帯)、②年齢40歳未満であって配偶者を有する者、または年齢40歳以上であって年齢40歳未満の配偶者を有する者(若者夫婦世帯)をいいます。

省エネ基準を満たした住まいとは?

既存(いわゆる中古)マンションを購入する時に、省エネ基準を満たす築浅の住宅となれば、取得費用も高額になります。お探しの地域に、基準を満たしたマンションがない場合もあります。

購入したいマンションが省エネ基準を満たしていない時、省エネ基準であることを諦めないといけないのか?
いいえ、そんなことありません!

リノベーション前・後に検査を受ける必要がありますが、既存(いわゆる中古)マンションのリノベーションの場合、専有部に断熱材を付加することができます。どこにどの程度の断熱材が必要かはマンションによって、異なります。

また、窓は共用部にあたりますが、窓の内側の専有部に内窓を取り付けることが可能です。窓は、住宅の熱の出入りの約7割を占めることから、マンションの断熱性能を高めるなら内窓を設置して二重窓にするのが最も効果的と言えるでしょう。マンションによっては、内窓を取り付けて、設備を高性能なものに換えるだけで省エネ基準が達成できるケースもあります。
さらに、高効率な住宅設備の変更も効果的です。給湯を省エネのものに変更することで、消費エネルギーを下げることができます。そして、断熱浴槽で追い焚き要らずにするなど、工夫ができます。照明のLED化は費用が比較的安価で効果的です。

既存(いわゆる中古)マンションというと、どうしても古いイメージを持ってしまいがちですが、省エネマンション相当の住宅にリノベーションすることで、新築同様に快適かつ便利な暮らしへと進化させることができるのです。

マンションで省エネリノベに適している住まいは?

省エネの実現のためには「断熱」「日射遮熱」「気密」が対策の柱となります。

家庭のエネルギー消費において、約30%を占めているのが暖冷房です。夏の冷房時に室外から侵入する熱の約7割、冬の暖房時に室内から逃げ出す熱の6割が、窓などの開口部から流入出するといわれています。この流入出する熱を抑え、暖冷房のエネルギー消費を削減することが、省エネにつながるのです。

住まいの中の熱効率という省エネの観点でいうと、窓や玄関、地面、外壁、換気口、天井など様々な影響を受け、熱効率が下がります。
そのため、同じマンション内で比較した場合、周囲を他の住戸に囲まれており、外気温の影響を受けにくい中住戸の住まいが省エネ基準の適合には条件が良いといえます。

『つくらし⁺(ぷらす)』で省エネマンション暮らし

つくらしシリーズのリノベーションはウッドマイレージを意識し、福岡県産杉材を使用しています。
自然素材や室内空気の質の良さに『ぷらす』し、住宅を省エネ化することにより、熱効率が良く、室内の温度差が少ない快適な空間となり、冷暖房費も削減できるため、家計に優しいです。さらに、CO2排出量を削減でき、地球にも優しい生活を送ることができます。日々の小さな積み重ねが、未来のお子様の生きる環境や、社会貢献へと繋がります。

モデルルームを見て、既存(いわゆる中古)マンションをリノベーションして、自分だけのこだわりの住まいを創る『つくらし⁺(ぷらす)』で、創るワクワク体験も『ぷらす』できます。

特に、千早駅周辺の松崎・名島エリアでのマンションリノベーション実績が豊富にございますので、お気軽にご相談ください。

▶ご見学のご予約は【こちら

  • LINE